チューブライト71点灯検査後、下記の方法で防水と固定処理をしてください。1212345314523※3針が奥まで差し込まれない場合は電線部を千枚 通しで広げてください2 の1〜4の作業が確実に行われていることを確認して、電源を入れて点灯検査してください最後に収縮チューブ全体をビニール5cmテープで巻きつけてください。その際収縮チューブの両端からライト側に5cm以上、コード側に5cm以上巻きつけてください。エンドキャップ側も同じ手順で防水処理をしてください。(※収縮チューブは、予めチューブライトに通しておいてください。)LED チューブライトは見る方向により光の強さが変わりますのでご注意下さい。 (特にチューブを折り返して設置の時はご注意下さい。)ご注意!!ご注意!!※チューブを束ねたままの状態で長時間点灯しないでくださいメイルコネクターのもう一方の 3 針をプラグコードの接続部に差し込んでくださいチューブの先端にエンドキャップをかぶせてくださいニッパーやハサミでカットマーク部分を切断して下さい。他の箇所を切断した場合、使用できなくなります。グルーチューブ コネクター自己融着テープドライヤーLED ※2 ページの「お客様へ」を必ずお読み下さい。チューブの切断4 段階防水方式常点灯の場合点滅の場合チューブとチューブを直線で連結する場合チューブと電源の接続 チューブ接続例常点灯プラグコード断面チューブ側電源コード電源部側チューブライトと電源部コネクターの接続箇所に速乾性シリコンコーティング剤を隙間なく充てんしてください。シリコンコーティング剤が乾いた後、ライトと電源部の接続部分を自己融着テープでしっかりと巻いてください。自己融着テープの上から収縮チューブで全体をカバーします。工業用ドライヤーで収縮チューブに熱風をあてて、密着させてください。(※収縮チューブはコネクターを接続する前に、予めチューブライトに通しておいてください。)メイルコネクター電源部メイルコネクターの3針(先が尖っている方)をチューブの電線に差し込んで下さいチューブとメイルコネクターの向きを合わせて奥まで差し込んでくださいネジを締め付けて下さい(この時、チューブを回転させないよう注意してください)5cm収縮チューブ エンドキャップ■外径 13mmφの柔軟な PVC 製です。(チューブの曲げ半径は 20mm以上でお願いします。)■特に屋外使用の場合、チューブ材質は塩化ビニールですので、雨水・太陽光などで劣化いたします。また、コネクター接続部分、コントローラーについては必ず防水処理を施してください。 (シリコンコーキング等)定期的にチューブやコードの消耗具合を確認し、長期のご使用の場合には早めにチューブもお取替え下さい。■直線で連結する場合は、自重により思わぬ事故を引き起こすのでご注意ください。スプライスコネクターの両端から 5cm 以上の箇所の チューブを強固に固定して下さい。■ご使用の際は同梱の説明書をよく読んでからお願いします。φ13mmルミネチューブライト 組み立て手順
元のページ ../index.html#72